DISCE6月27日3 分LMSをもっと知る:再開動作とサスペンドデータLMSでeラーニングコースが中断した箇所から再開されないという状況に遭遇したことはありませんか?このブログ記事では、それを解決するお手伝いをします。
DISCE6月20日5 分eラーニングでオーディオを使用する際の6つの注意点eラーニングで、オーディオを効果的な使い方と、間違った使い方は紙一重です。使い方を誤ると、オーディオが邪魔になったり、学習者を圧倒させたり、重要な情報が失われたりする可能性があります。
DISCE6月13日4 分Rise 360 のQuestion Banksを気に入る3つの理由Rise360に新機能Question Bankが登場しました!StorylineのQuestion Bankと同様に問題集を作成しておき、そこからランダムで出題できる機能です。Rise360のQuestion Bankはチーム内での共有が可能です!
DISCE6月6日3 分Rise 360でコンセプトを比較対照するための6つのブロックタイプeラーニングコンテンツでは、物事を対比するための説明が頻繁に必要になってきますが、Rise360で比較するために、利用できる6つのブロックと特徴をこのブログでご紹介しています。
DISCE5月30日8 分マルチデバイスでeラーニングを開始するための3つのステップ対象がデスクトップPCだけのeラーニングを作成することはもはや過去のものです。今日の学習者は、ノートPC、タブレット、スマートフォンなど、手元にあるデバイスを使用します。マルチデバイスeラーニングの作成をスムーズにできるよう、この3つのステップを参考にしてください。
DISCE5月9日5 分eラーニングに含めることができる6種類のビデオYouTubeのチュートリアルからTikTokのトレンドまで、ビデオはいたるところで利用されていますが、eラーニングのビデオもまた継続的に進化しています。最も人気のある6つのタイプと、適用シーンを見てみましょう。
Hiroshi Oto3月21日5 分Rise360コンテンツをDeepLとmemoQを使って効率的に翻訳するこのブログでは、Rise360で作成された英語コンテンツをDeepLとmemoQというサービスやプロダクトを使って、いかに効率的に英語コンテンツを日本語に翻訳できるかのプロセスを紹介します。翻訳工数に悩まれている方はご一読ください。
DISCE3月14日9 分レスポンシブeラーニングとは何か?なぜ重要なのか?特にWebデザインに関して、ここ数年、この「レスポンシブ」という用語は流行語になっていますが、レスポンシブとはどういう意味なのでしょうか?そして、さらに重要なことに、それはeラーニングにとって何を意味するのでしょうか?
Ryota Kurihara3月14日5 分Rise360に新サービスが登場!Rise360にリアルコンテンツが登場しました。Rise360のユーザー様はもちろん、Storylineを使っていて、Riseはまだ使ったことがないというユーザー様もぜひ新サービスを確認してください。今回提供されたリアルコンテンツは200本近くに及びます。
DISCE3月7日4 分eラーニングコースのコンテンツをモバイルフレンドリーにするための4つのヒントモバイルeラーニングコースの作成には、「デバイスの互換性」以上に考慮すべきことがあります。「コンテンツの互換性」について考えたことはありますか?
DISCE2月28日5 分Rise360が最高のマルチデバイスオーサリングツールである理由Rise 360が他のレスポンシブオーサリングツールと異なる点は何でしょうか?簡単に言えば、レスポンシブコースの作成が非常に簡単にできるということです。このブログで主要な利点を紹介しています。
DISCE1月31日3 分Rise360コースにロゴを組み込むクリエイティブな3つの方法Rise360コース内の各所にロゴ画像を使ってブランドイメージを表現したい場合、ロゴを組み込むエレガントな方法をいくつか紹介します。
DISCE1月24日5 分Rise360コースをブランディングする方法Rise 360ではレスポンシブルな美しいコースをとても簡単に制作できます。自社のブランドガイドラインに合わせて、コースのルックアンドフィールをカスタマイズする優れたオプションがいくつかあります。
DISCE1月17日5 分eラーニングでイラストと写真をコンビネーションするテクニックコースを作成する際に見た目をデザインする際に写真やイラストをどのように使えばいいか悩む方も多いかと思います。このブログではイラストと写真のコンビネーションの創造的ないくつかのアイデアを紹介しています。
DISCE2021年12月13日5 分修正か破棄か?古いeラーニングコースを救えるかを知るeラーニングコースを修正するか、破棄するかをどのように決定すればよいでしょうか?このブログは、方針を決定するために焦点を当てたい6つのポイントです。
DISCE2021年12月6日4 分eラーニングコースをより包括的にする4つの方法コースが包括的であるためには、私たちが住んでいる多様な世界を反映する内容が含まれている必要があります。eラーニングコースをより包括的にするために何ができるのでしょうか?今日から使える4つのヒントを確認してください。
DISCE2021年11月21日4 分次のコース制作を楽しくさせる20の素材コース制作においてアニメーションやギミックなどを1から作成するのは楽しくもありますが時間が必要です。Articulate社が1か月の間色々な素材を提供していました。これらの素材はあなたの役に立つかもしれません!
DISCE2021年11月8日4 分eラーニングを定着させる4つのヒント効果的なeラーニングは、学習者が時間をかけてもいいと思えるほど魅力的であると同時に、学習者が後で思い出して実際に業務に適用できる必要があります。そのためには後で思い出しやすい情報にすることです。
DISCE2021年11月1日5 分eラーニングコースのオンラインでの配信方法eラーニングコースに配信する場合は、基本的にはパブリッシュされたコースファイルをWebサーバーなどで公開する必要があります。このブログでは、3つの簡単なステップでコースを配信する方法を紹介します。
DISCE2021年10月25日5 分クイズの質問でもっともな不正解選択肢の書き方どのようにして、あまりに不正解とはっきりとしたものでなく、微妙でもない、もっともらしい間違った選択肢を用意することができるのでしょうか。このブログ記事では、役立つベストプラクティスについて説明します。