top of page
Degreedロゴ

株式会社ディーシェはdegreed社の日本における販売代理店です。

スキルを身につけ、変化に適応する

学習-スキル-オポチュニティを結びつける

企業組織と従業員の両方が求めるスキルを高めるためのラーニングエクスペリエンスプラットフォーム

将来へのビジョン

企業は生活様式を変える新しいテクノロジーや状況の出現に伴い、自社の新製品や新サービス、そしてビジネスモデルの再考を最優先事項として考える必要があります。
そのためには、エマージングスキルや新たなスキルを従業員が迅速に身につけていくことが重要です。先見の明がある企業は、従業員の学習環境を再設計し、エマージングスキルの習得、リスキリングやアップスキリングを継続的に支援しています。

 

エマージングスキルは、新たに発生している、将来必要となるスキルを指します。さらに、ニューノーマルな世界で、新たに求められているスキルも指します。

なぜ、リスキリング、アップスキリングへの対応が重要なのか?

 

ポストコロナの時代には、リモートワークやジョブ型雇用など、急激な変化が余儀なくされてきています。企業においてはビジネスモデルの変化に対応すべく、DX人材やイノベーティブ人材の獲得が求められています。企業が生き残っていくためには、一早く変化に対応できる人材が必要不可欠なのです。
 

一方、従業員としても終身雇用が危ぶまれる中、キャリアオーナーシップを持ち、継続してリスキル・アップスキルに取り組んでいくことが必要になっています。

 

両者に共通して言えることは、エマージングスキルを始めとした、これから必要なスキルを明確にし、迅速にリスキリング、アップスキリングを行うことが成長につながるということです。

WhyAdjustEmergingSkill.png

リスキリング・アップスキリングに対応していくには

 

変化への対応に必要不可欠なリスキリング、アップスキリングですが、従来の取り組みでは対応が難しくなっています。それは、必要なエマージングスキルの見極めが難しい、スキルに対応する研修がそろっていないなどの理由が挙げられます。

それではどのように対応していけばよいのでしょうか?

(リスキリング、アップスキリングに取り組んでいる企業には次のような共通点が見えてきています。)
企業としては、まずは次の点に考慮して取り組むとよいでしょう。

  • 次のビジネスに必要なスキルの把握

  • 従業員の保有スキルと関心の高いスキルの把握、

  • 現場への権限移譲

  • 適切なデータを集め、分析する

人材育成のスタイルをマネジメントからイネーブルに移行し、柔軟なエコシステムを創り上げていくことが必要です。

HowAdjustEmergingSkill.png

求められるソリューション:ラーニングエコシステム(ラーニングエクスペリエンスプラットフォーム)

様々な要因を踏まえると、これから求められるラーニングプラットフォームとはラーニングエコシステムといえます。エコシステムとは、複数のシステムやプラットフォームのテクノロジースタック(APIなどを介して接続)のようなものです。新しい「学び」の環境を構築するには、学習者のエクスペリエンス(経験)が最優先事項であり、学習は個人の目的・目標に関連性があり、アクセスしやすく、使いやすくなければなりません。

求められるラーニングエクスペリエンスプラットフォーム像

  • いつでも、どこでも、必要な時に、企業組織の「内/外」にある最高の学習リソースにアクセスできる

  • Eラーニングや集合研修などの体系的なフォーマルラーニングリソースだけでなく、インフォーマルラーニングを支えるマイクロラーニングリソース(動画、記事、ポッドキャストなど)も含めた様々なラーニングの組み合わせを提供できる

  • 学習者の職務や役割、キャリアパス、興味、スキルをターゲットでき、学習者毎にパーソナライズすることができる

  • 同僚、上司、メンター、さらには外部のエキスパートとの間で学ぶことができる

  • 実生活のあらゆる場面で、いつでもどこでも学習活動を追跡し、把握することができる

  • 従業員の日々の学習を習慣化し、データとして可視化することができる

  • 従業員は、身に着けたスキルを実践できる活躍の場を社内に見つけることができる

  • ​企業は蓄積されるデータを使って、将来の戦略に役立てることができる

ラーニングエクスペリエンスプラットフォーム

Degreedロゴ

リスキル/アップスキル

社内外のすべてのリソースを連携し、従業員がこれから必要とされるスキルを開発することができます。

業務と学びの融合
 

従業員一人ひとりにパーソナライズされた学習環境、業務の流れの中で学ぶ環境を提供します。

データサイエンス

蓄積されるデータを使って従業員毎のラーニングエクスペリエンスを提供し、企業には深い洞察を提供します。

Degreedは学習をスキルに、スキルをオポチュニティに結びつける

02_Degreed_Career Mobility資料_v1.png

Degreed の機能的特長

DegreedSystemImage.png

目標とする職種とスキルを設定

PickSkill.gif

Degreed初回アクセス時に、従業員個人が将来目標とする職種と関連するスキルを設定することで、パーソナライズされた学習フィードが開始されます。グローバルで多くの企業が利用する標準スキルセットが利用でき、導入企業が個別にカスタマイズすることも可能です。

社内外の​リソースとのシステム連携

pasted image 0 (13).png

優れた学習リソースは社内外に点在しています。しかし各リソースに一つのプラットフォームから自由にアクセスできればこれほど使いやすいことはありません。Degreedでは社内外のシステムをシームレスに連携することが可能です。

優れたリソースをキュレーション:パスウェイ

Pathway.gif

Degreedでは社内外の優れた学習リソース群をパスウェイにまとめることができます。音楽で例えるならばプレイリストです。パスウェイは管理者だけでなく、個人、マネージャーも作成でき、オンボーディングなど必要に応じて効率的にキュレーションしたリソースを共有することができます。

検索

SkillSearch.gif

もちろん検索機能もあります。スキルを検索すると関連する学習リソースはもちろん、関連する職種やそのスキルを学んでいる仲間も見つけることができます。検索したキーワードはデータとして蓄積され、社内の傾向を分析するためのデータにもなります。

ソーシャルラーニング

SocialLearning.gif

気になった学習リソースはグループメンバーや他の人にすぐに共有することができます。学習アイテムに対してコメントやいいねなどの評価もでき、お互いに刺激を与えあうことができます。

ラーニングフィードで習慣化の力を養う

HowtoRecommend_AfterEdit.gif

日々の学習習慣を身に付けるため、Degreedはパーソナライズされた学習項目を学習フィードとして表示します。

学習項目は個人の目指すスキル、学習傾向、ソーシャルなつながりなどの要素を加味して提供されます。

業務中の学習を支援するDegreedボタン

Degreedボタン.gif

業務中にGoogleなどを使って辿り着いたリソースがアップスキルのために役立った時は、事前に設定しておいたDegreedボタンを使うことにより、Degreedプラットフォームにログインすることなく、すぐに活動記録を残したり、シェアすることができます。​もちろんスマホでも同様です。

コンテンツプロバイダーとのクイック連携

QuickVendor.gif

管理者は厳選されたコンテンツプロバイダーをスイッチ1つでDegreedプラットフォームにすぐに統合できます。

多様で信頼性の高い学習コンテンツを選択しやすくするために、Degreedチームによって各プロバイダーを綿密に吟味して、随時プロバイダーリストを更新しています。

気になる人をフォロー

Follow.gif

​Degreedでは気になる人をフォローすることができ、その人がどんな学びをしているかを参考にすることができます。人を探すときには自分が学ぼうとするとスキルなどの属性情報から検索することもできます。またフォローした人が学んだ学習が自分にもフィードされる可能性が高くなります。

インサイト

Insight.gif

フォーマルラーニングにとどまらず、マイクロラーニングやインフォーマルラーニングなどで蓄積されるラーニングデータは膨大です。プラットフォーム上のインサイトレポートでサマリーを確認でき、APIを経由して他のBIツールと接続すれば、より詳細な分析を行うことができます。

​デモやお問い合わせはこちらからお問い合わせください。

bottom of page