top of page
検索


オンラインコースのためのスクリーンキャスト録画の基本
初めてスクリーンキャスト付きのeラーニングコースを作成する際、どのように録音したらよいのかとお悩みの方にお勧めの記事です!
スクリーンキャストを録画する時にどんな準備したらいいのか、録画時に注意点など、役立つ情報が満載です!

DISCE
2019年9月17日読了時間: 5分


オンラインコースのための録音の基本
初めてナレーション付きのeラーニングコースを作成する際、どのように録音したらよいのかとお悩みの方にお勧めの記事です!
どんなマイクを準備したらいいのか、録音レベルの基準など、制作に役立つ情報が満載です!

DISCE
2019年9月10日読了時間: 8分


オーサリングツール診断コンテンツ
Articulate 360には、Studio 360、Storyline 360、Rise 360というeラーニングを製作するオーサリングツールがありますが、どういう時に、どれを使えばいいのか、診断をするコンテンツを作成してみました!ぜひ一度お試しください。

Hiroshi Oto
2019年8月27日読了時間: 1分


Articulate 360の各アプリの必要なシーンとタイミング
eラーニング関連の業務について間もない方は、どのプロジェクトによってどのオーサリングツールを使えばいいのかなかなかイメージがわきづらいものです。Articulate 360はあらゆるニーズに応えることができるアプリ群がそろっていますが、どういうプロジェクトの時にどのアプリを使えば

DISCE
2019年8月20日読了時間: 6分


eラーニングオーサリングツールを正しく選択するための9つの考慮事項
初めてeラーニングを作成する際にどのツールを選んでいいのかわからないのは当然のことです。そのような方に役立つ9つの判断基準をご紹介しています。

DISCE
2019年8月6日読了時間: 7分


eラーニングオーサリングソフトの概要
あまり経験のない方がeラーニングコースを作成しなければならなくなった時に、どのオーサリングソフトを使えばいいのか判断に迷うことがあると思います。この記事はそのような時に役立つ情報が掲載されていますので是非ご一読ください。

DISCE
2019年7月30日読了時間: 8分


マルチデバイスeラーニング制作入門
スマートフォンやタブレットが当たり前のように使われていますが、日本でのマルチデバイス向けのeラーニング制作状況は思ったように進んでいないのかもしれません。貴社において、一歩進んだ状況にするためにもこちらの記事には、マルチデバイス向けのeラーニングを制作について役立つヒントが掲載さ

DISCE
2019年7月23日読了時間: 10分


eラーニングコースの基本要素
Articulate社がeラーニング作成に関して初心者向けにご紹介している役立つ情報を弊社でも紹介しています。第3弾は「eラーニングコースの基本要素」です。第1弾の内容をオーサリングツールで具体的に表現した場合のサンプルを交えて解説されています。

DISCE
2019年7月16日読了時間: 6分


Articulate 360 新機能追加 2019年5月
サブスクリプションモデルであるArticulate360に新たな機能がさらに追加されました!

DISCE
2019年5月9日読了時間: 2分
bottom of page

