top of page
  • 執筆者の写真DISCE

eラーニングのローカライズに備えたライティングのコツTop10

更新日:2023年11月27日

ローカライゼーションが後回しにされることはよくあることです。コースデザイナーは通常通り業務をこなし、プロジェクトの最後にコースをローカライズに出します。しかし、eラーニングコンテンツのローカライズを成功させるためには、単にテキストを翻訳するだけでは不十分なのです。内容が文化の違いを超えて人々の心に響くようにしなければなりません。


文化は私たちの日常生活で大きな役割を果たしていますが、私たちはしばしばそれを意識していません。私たちの行動、思い込み、期待、そして「普通」の定義は、すべて文化の産物なのです。アメリカ人にとっては面白いことでも、ドイツ人にとってはまったく意味が分からず、実はフランス人の気分を害することもあります。また、学習者にとって有益なコンテンツを理解するために説明した現実のシナリオが、その国の学習者の日常生活とかけ離れすぎていて、聞き流してしまうかもしれません。


ローカライズを正しく行うには、最初から世界中のユーザーを念頭に置いておく必要があります。100%文化的に中立なコンテンツを作成することは不可能ですが、文化や言語の違いを意識することで、よりローカライズしやすい文章を作成することができます。結局のところ、どんなに優れた翻訳者がいても、翻訳の質は原文と同じでしかないのです。しかし、ローカライゼーションに適した文章を書くにはどうしたらよいのでしょうか?ここでは、そのヒントをいくつかご紹介します。



1. 直接的であること


「藪をつついて蛇を出す」のような言い方をしないことです。言いたいことを言い、不要な言葉を排除します。能動態で書き、副詞や形容詞は控えめにします。直接的な表現は曖昧さが少なく、正しく翻訳しやすくなります。


良い例:車があなたの自転車にぶつかりました。

悪い例:あなたの自転車が損傷を受けました。



2. 簡潔な表現にする


あなたの目的は、学習者にあなたの言いたいことを伝えることであり、ピューリッツァー賞を受賞することではありません。短くてシンプルな文章は理解しやすく、翻訳しやすいのです。もし翻訳者があなたの書いたものを誤解したら、あなたのメッセージは翻訳されずに失われてしまいます。


良い例:サラは仕事でボストンに行きます。その後、近くに住んでいる祖父母を訪ねる予定です。

悪い例:サラは仕事の打ち合わせの後、ボストンに住んでいる祖父母を訪ねる予定です。(サラの仕事の場所が不明瞭です。)


3. 基本的な語彙を大切にする


難しい単語の知識を披露している場合ではありません。また、「使う」のようなシンプルな動詞で十分なところ、「用いる」のような動詞は使わないようにしましょう。専門用語、俗語、イディオム、ラフな口語的な表現は、翻訳が難しいか不可能なことがよくあります。もちろん、ネイティブスピーカーにとっても、原文の内容を理解するのが難しくなるのは言うまでもありません。


良い例:Let me know when your bags are packed.

悪い例:Let me know when you get your ducks in a row.



4. ユーモア、皮肉、ポップカルチャーの紹介、スポーツの例えを避ける


ローカライズのためのコンテンツを書いたことがない人は、自分の言いたいことを伝えるために、ポップカルチャーやスポーツを参照することがいかに多いか気づかないかもしれません。また、視聴者の注意を喚起するために、皮肉やダジャレを随所に盛り込んでいることでしょう。このような引用を完全に排除することは難しいかもしれませんが、翻訳が非常に難しいため、コンテンツをローカライズするのであれば、このことに注意することは絶対に必要です。


良い例:It’s your responsibility to do something now.

悪い例:The ball is in your court.



5. 用語は一貫して使用する。


コンテンツに同じ用語が何度も登場する場合、同義語を使って繰り返しを避けたいと思うかもしれません。しかし、ローカライズのための文章を書くときは、混乱や誤訳を避けるために、常に同じ用語を使うのがベストです。


良い例:オーサリングツールは、eラーニングコースのようなマルチメディアプロジェクトを作成するためのプログラムです。市場には多くのオーサリングツールがあります。

悪い例:オーサリングツールは、eラーニングコースのようなマルチメディアプロジェクトを作成するためのプログラムです。市場には多くオーサリングアプリがあります。



6. 句動詞を避ける。


句動詞は、英語を母国語としない人が学ぶのが最も難しい概念の一つです。句動詞とは何でしょうか?主動詞と副詞や前置詞で構成されている動詞のことです。例:to look down on, to bring up, to fill out、など。


英語を母国語としない人にとって、これらの動詞が特に難しいのは、後に続く前置詞や副詞によって意味ががらりと変わってしまうことです。例えば、「to get back at」は「仕返しする」「復讐する」という意味ですが、「to get back into」は「復帰する」という意味です。


このような微妙なニュアンスも翻訳者には伝わりにくいので、使ってしまうと誤訳のリスクが高くなります。可能な限り、句動詞を同等の一語動詞に置き換えて、正しく翻訳するようにしましょう。


良い例:Did you submit your assignment?

悪い例:Did you hand in your assignment?



7. 関係代名詞を使う。


英語圏の人は、意味を変えずに文章を短くするために、"that "や "which "などの関係代名詞を省略することがよくあります。例えば、"The clothes he wore were new "は "The clothes that he wore were new "と同じ意味です。翻訳するためには、関係代名詞を入れた方が読みやすく、理解しやすくなります。


良い例:The clothes that I bought are hanging in the closet.

悪い例:The clothes I bought are hanging in the closet.



8. 曖昧さを避ける


ローカライゼーションのために文章を書くときは、文章の解釈の仕方が一つしかないことを絶対に確認したいものです。原文に曖昧な部分があると、ローカライズ版でさらに曖昧さが増します。


例えば、「I saw a woman on a mountain with binoculars」というのは、「双眼鏡を持った女性が山に立っているのを見た」という意味なのか、「双眼鏡で山を見ていて女性を見た」という意味なのか、どちらにもとれます。原文が不明瞭な場合、訳された文章は全く違う意味になる可能性があります。できるだけ正確な文章を心がけましょう。


代名詞(「彼」や「彼女」など)を固有名詞に置き換えるのも、わかりやすさを向上させる一つの方法です。


良い例:Jane isn’t coming over tonight. Tell Sarah that we’ll see Jane next week.

悪い例:Jane isn’t coming over tonight. Tell Sarah we’ll see her next week. (2番目の文の「her」は誰を指しているのでしょう。JaneなのかSarahなのかが不明です。)


日本語だと主語を抜かしがちですよね?



9. 連続した名詞を多用したフレーズは避ける。


技術文書やコンプライアンス文書では、複雑な概念を表現するために、名詞列、つまり前置詞なしで次々と名詞が使われることがよくあります。例えば、"Employee Performance Evaluation Procedure"は、従業員の業績を評価するために使用する手順の名前を構成する4つの名詞の文字列です。このように、前置詞は物事を簡単にするためのものですが、通常はその逆を行くことになります。前置詞がないため、読者は単語間の関係を推測することを余儀なくされます。可能な限り、名詞列をより小さな単位に分割し、必要に応じて前置詞や動詞を追加します。


良い例:One of this year’s top priorities is to improve employee relations.

悪い例:Our employee relations improvement program is one of this year’s top priorities.



10. 適応が必要なものはすべてメモしておく


万能の解決策がないこともあります。通貨、寸法単位、日付、時間、気温表現、電話番号表現といったものは、言語や国によって異なるでしょう。コースのテーマによっては、現地の習慣やエチケット(例えば、セールスの電話のかけ方など)の違いに遭遇することもあり、一対一で対応しなければならないこともあります。具体的にどのような対応が必要かをリストアップし、翻訳に出す前に地域の専門家と協力してコンテンツを調整しましょう。


グローバルな受講者を対象としたコースを作成する場合、ほんの少しの先見性が大きな効果をもたらします。コースを設計する際に、これらのライティングのヒントに従っていれば、いざというときにローカライズのプロセスを容易にすることができます。さらに、翻訳の質を大幅に向上させ、学習者の理解度や満足度を高めることができます。それは、誰もが望むことではないでしょうか?



まだArticulate 360を試したことがない方は、Articulate 360の30日間の無料トライアルをお試しください。ご登録にクレジットカードは必要ありません!!

 

株式会社ディーシェは日本におけるArticulate製品の販売代理店です

 
bottom of page