top of page

ラーニングテクノロジーにおけるAIのブームは本物なのか?

  • 執筆者の写真: DISCE
    DISCE
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

ree

企業内ラーニングにおけるAI(人工知能)に関する議論は、熱を帯びてきています。しかし、AIのブームは職場の現実と一致しているのでしょうか?


最近の調査によると、AIの定着はマーケティングが示すほど進んでいない可能性があります。


『その理由を探るために、少し調査を行いました』と、Fosway Group社のシニアアナリスト、Fiona Leteney氏は述べました。


この見解は、Leteney氏がDegreedの共同CEOであるMax Wesselとのポッドキャスト「ラーニングシステムにおけるAIのジレンマ」で、2025年のFosway 9-Grid for Learning Systemsの調査結果について話し合った際に述べられたものです。


この3回のブログシリーズの第2回目(第1回目はこちら)では、Leteney氏とWesselが、AIの過大宣伝と現在の実現状況のギャップ、企業がより大規模なAI導入を妨げる要因、そしてベンダー選定時に先見の明のあるラーニング部門とビジネス部門のリーダーが意識すべき点を考察しています。



AIの過剰な宣伝 vs AIの実際の支援


Leteney氏は、Fosway社の研究のために18ヶ月以上かけてベンダーと企業の購買担当者をインタビューしました。ベンダーはロードマップやデモでAIを大々的に宣伝していましたが、購買担当者は懐疑的でした。Fosway社のネットワークに属する企業ユーザーは、一貫して機能の不足と定着の遅れを報告していました。


なぜでしょうか?躊躇の理由は次の通りです:


  • 社内政治

  • セキュリティ上の懸念

  • ガバナンスの障壁

  • ROIの不明確さ


一部のケースでは、IT部門が反対しています。他のケースでは、人々は単に誰が最初に動くかを待っています。(受け身)

ree


AIが機能している分野


AIの有望な活用例は、ほとんど気づかないようなところです。例えば、作成ツール内のインテリジェントアシスタントや、シンプルなプロンプトで複雑なレポートを自動化するエージェント機能などです。


この「静かなAI」には巨大なポテンシャルがあります——特に、ラーニングシステムが歴史的に苦戦してきた分野、例えばパーソナライゼーションやレポート作成などです。システムが、ユーザーにAIであることを気づかせずにその作業を行うことができれば、定着は確実に進むでしょう。


Leteney氏は、分析のユースケースが特に影響力があると指摘しています。たとえば、AIが「うちの会社の地域ではどの程度コンプライアンスに準拠しているのか?」という質問に答え、管理者が大規模なクエリを実行することなくレポートを生成できる場合、そのAIは不可欠なものとなるでしょう。



AIの流行に関するラーニング部門リーダーへのアドバイス


AIの迷路をどのようにナビゲートすべきか迷っている人に対して、Leteney氏は次のようにアドバイスしています。『探求してください… できるだけ多く学んでください。これは津波のように迫ってきており、これを最大限に活用することが、会社でのあなたの役割を向上させるからです。そうしなければ、逆にあなたの足を引っ張ることになります。だから、絶対に、この変化を積極的に受け入れるべきだと思います。』


そして、AIは派手である必要はないことを忘れないでください。


今最も重要なのは、新しさではなく価値です。


Degreedは、まさにこの瞬間のために構築されています。AIは、ワークフローの上に重ねるものではなく、ワークフローに組み込むべきだと私たちDegreedは考えています。そのため、AI支援によるコンテンツのキュレーションやスキル分析、パーソナライズされた学習プロセス、自動化されたナッジなど、静かに、しかし強力に、真の影響力を持つ機能の開発に取り組んでいます。



詳細


AIの誇大宣伝を見抜きましょう。Degreedを活用して、真の影響力を持つ、効果的な取り組みを拡大してください。

ree

Tom Schultz

Wednesday, June 11th, 2025

コメント


bottom of page