top of page
検索

eラーニングオーサリングツールを正しく選択するための9つの考慮事項
初めてeラーニングを作成する際にどのツールを選んでいいのかわからないのは当然のことです。そのような方に役立つ9つの判断基準をご紹介しています。
DISCE
2019年8月6日読了時間: 7分
閲覧数:521回

eラーニングオーサリングソフトの概要
あまり経験のない方がeラーニングコースを作成しなければならなくなった時に、どのオーサリングソフトを使えばいいのか判断に迷うことがあると思います。この記事はそのような時に役立つ情報が掲載されていますので是非ご一読ください。
DISCE
2019年7月30日読了時間: 8分
閲覧数:234回

マルチデバイスeラーニング制作入門
スマートフォンやタブレットが当たり前のように使われていますが、日本でのマルチデバイス向けのeラーニング制作状況は思ったように進んでいないのかもしれません。貴社において、一歩進んだ状況にするためにもこちらの記事には、マルチデバイス向けのeラーニングを制作について役立つヒントが掲載さ
DISCE
2019年7月23日読了時間: 10分
閲覧数:88回

eラーニングコースの基本要素
Articulate社がeラーニング作成に関して初心者向けにご紹介している役立つ情報を弊社でも紹介しています。第3弾は「eラーニングコースの基本要素」です。第1弾の内容をオーサリングツールで具体的に表現した場合のサンプルを交えて解説されています。
DISCE
2019年7月16日読了時間: 6分
閲覧数:144回

Eラーニング開発のためのインストラクショナルデザインの基本
初めてeラーニング作成を体験される方が、いざeラーニングを作ろうとオーサリングツールを用意したとしても、何から手をつけていけばいいのか分からないことはよくあることです。誰しも皆スタート地点は同じです。
DISCE
2019年7月2日読了時間: 4分
閲覧数:253回

Articulate 360 Teamsを使ってプロジェクトとチームをコラボレーションする10の方法
Articulate 360 Teamsはその名の通りチームメンバー間でのコラボレーションした製作フローを簡単に実現する機能がそろっています。この記事ではコラボレーションとチームメンバーを管理するという面で代表的な便利な機能を紹介しています。
DISCE
2019年6月25日読了時間: 4分
閲覧数:173回

Articulate 360 Team グループ毎に管理可能に!
先日のArticulate 360 Teamのアップデートでグループ毎に管理者を配置することができるようになりました。利点としてはご契約は組織全体で一括契約によりボリュームディスカウントを適用しながらも、運用は各グループ毎の管理者に任せることができるようになりました。
Hiroshi Oto
2019年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:48回


Articulate 360 新機能追加 2019年5月
サブスクリプションモデルであるArticulate360に新たな機能がさらに追加されました!
DISCE
2019年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:23回
ATD 2019 ICEに、Degreed社とArticulate社が出展いたします。
5月19日からアメリカのワシントンD.C.で開催される、ATD 2019 ICEで、弊社がパートナーになっているDegreed社とArticulate社が出展しています。
DISCE
2019年5月8日読了時間: 3分
閲覧数:9回
Studio 360 機能拡張 コンテンツライブラリ
Articulate Studio 360 にコンテンツライブラリ素材を直接インポートできる機能が追加されました。今まではコンテンツライブラリ素材をStudioで使用するにはもう少しステップが必要でしたが、今回の機能拡張でStoryline360と同じように直接インポートで...
DISCE
2019年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:14回


Rise 360 新機能 チャート(グラフ)
Articulate Rise 360 に新しく「チャート(グラフ)」ブロックが追加されました。 今までの他のブロックと同じようにテンプレートを選んでいただき、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフの3つのチャート(グラフ)を簡単にコースに組み込めるようになりました。...
DISCE
2019年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:33回


Storyline360 新機能 条件付シークバー
Articulate Storyline360に新しく追加された「条件付きシークバー」機能を日本語でご紹介します。 Storylineのモダンプレイヤー上に条件付きシークバーが加わりました。条件付きシークバーは、スライドをいったん完了するまで学習者が早送りできないようにしま...
Hiroshi Oto
2019年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:109回


Storyline360 新機能 不正解問題だけリトライ
Articulate Storyline360に新しく追加された「不正解問題だけリトライ」できる機能をご紹介します。
Storyline3以前では同様のことを実現しようとすると変数やアクションなど作りこみが大変でしたが、この機能で簡単に実現できるようになりました。
Hiroshi Oto
2019年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:12回

Articulate360 新機能
サブスクリプションモデルであるArticulate360にまた新たな機能が追加されます。 RISEには、対話形式で進行していくシナリオブロックや、表現力豊かな表を表示するチャートブロックが追加されます。 Storyline360には、間違った問題だけをもう一度挑戦させること...
-
2018年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:15回


Storyline360 新機能 コンディショナルシークバー
Storylineのモダンプレイヤー上に新たな機能、コンディショナルシークバーが加わりました。コンディショナルシークバーは、スライドをいったん完了するまで学習者が先にスキップしないようにします。 学習者がスライドを最初に見た時にシークバーがロックされ、...
-
2018年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:188回

Articulate Riseがより使いやすくなります
10月16日に、より使いやすくなる新機能がArticulate Riseに追加されます。従来のRiseでもブロックタイプの内容を組み込めましたが、レッスンタイプの内容をブロックタイプに変換することができる機能が追加され、さらに新規ブロックを挿入する際も使いやすいようにメニュ...
Hiroshi Oto
2018年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:21回


Storyline360 ノート文章を綺麗に整える
お問合せが多かったノートに関するTIPSをお送りいたします。「ノート文章が綺麗に揃わない!」という方は参考になるかと思います。ポイントは「ノートの文章にも書式設定がある!」ということです。 #Articulate360 #Storyline360
Hiroshi Oto
2018年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:58回


HTML5パブリッシュと互換モード
最近お客様から「コンテンツが真っ白で表示されない!」という声が多くなってきているような気がします。調査させていただく機会があり、そのコンテンツはHTML5でパブリッシュされており、視聴ブラウザはInternet Explorerで、かつ互換モードで視聴しているケースでした。...
Hiroshi Oto
2018年7月13日読了時間: 2分
閲覧数:75回

「Replay 360 使い方」公開!
Articulate 360 サブスクリプションに含まれるReplay 360の使い方をご紹介する「Replay 360 使い方」コースが完成いたしました! Replay 360は、スクリーンキャストとWebカメラを同時に録画することができます。また編集時にビデオファイル、...
Hiroshi Oto
2018年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:88回
bottom of page