top of page
検索

DISCE
2020年5月26日読了時間: 6分
eラーニングプロジェクトのトラブルシューティングチェックリストで時間を節約
Articulate製品でeラーニングを制作している時に不運にもトラブルに遭遇してしまうかもしれません。トラブルシューティングにはステップが必要ですが、まずは最初にこの3つの点をご確認ください。
閲覧数:108回

-
2020年4月28日読了時間: 3分
PowerPointを使用して画像から背景を削除する方法
eラーニングコンテンツを作成している時に、人物画像の余計な背景を削除したいと思った時はありませんか?このブログではPowerPointを使って、簡単に背景を削除する方法を紹介しています。
閲覧数:77回

DISCE
2020年4月21日読了時間: 2分
PowerPointでテキストを画像で修飾する方法
eラーニングコンテンツを作成している時に、デザインされたタイトルを使いたいと思った時はありませんか?このブログではPowerPointを使って、簡単にデザインされたタイトルテキストを作る方法を紹介しています。
閲覧数:1,094回

DISCE
2020年4月14日読了時間: 3分
Eラーニング素材を管理するための5つのヒント
eラーニングコンテンツ作成に素材は不可欠ですが、皆さんはその素材をどのように管理していますか?素材を見つける時間が長くなればなるほどプロジェクトの時間も長くなっていしまいます。基本のことではありますがもう一度振り返ってみましょう。
閲覧数:53回

-
2020年3月31日読了時間: 4分
気乗りしないSMEに対応する4つの方法
SMEは、eラーニングプロジェクトで最も重要な役割を果たしますが、一緒に仕事をすることに完全に同意していない時、または消極的な時、SMEはあなたの最大の課題になります。そのような状況の場合、どうすればSMEを熱心なチームメンバーになってもらうかがポイントとなります。
閲覧数:134回

-
2020年3月24日読了時間: 4分
SMEとの協力体制をいかにして作るか
eラーニングプロジェクトの成功に対して、SMEは最も重要な役割を果たします。では、どうやって重要なSMEとの関係性を作るのでしょうか?
以下に、SMEとの良好な関係を構築、維持するための簡単なガイドラインを示します。
閲覧数:288回


DISCE
2020年3月17日読了時間: 4分
eラーニングプロジェクトで必要な内容を集約する5つのステップ
eラーニングコースの設計には時間がかかり、費用もかかります。ただし効率的な方法でプロジェクトに必要な内容を集約することができれば時間と費用を節約できます。無駄な作業をせずに、プロジェクトに適切な内容を集約するための実用的な手順を紹介いたします。
閲覧数:68回

Hiroshi Oto
2020年3月16日読了時間: 3分
コンテンツからLMSに送るステータス
Articulate製品でコンテンツを作成し、LMSから配信するためにSCORM形式でパブリッシュする時、送信ステータスの組み合わせを検討する必要がありますが、その場合の参考情報をご紹介いたします。
閲覧数:331回

DISCE
2020年3月10日読了時間: 7分
eラーニングコースに必要な素材を手に入れる
eラーニングの業務を始めたばかりでも、効率的にコースを作成したい場合、eラーニングコースで一般的に使用されるグラフィックの種類と、無料で入手できる場所を把握すると役立ちます。
閲覧数:91回


DISCE
2020年3月3日読了時間: 4分
eラーニングプロジェクトの要件を作成する方法
eラーニングプロジェクトを成功させるための鍵は、最終目標とそれを達成するために必要なものを理解することです。プロジェクト要件のリストは、最初から最後までコースを成功裏に作成するために必要な重要事項を識別するのに役立ちます。
eラーニングプロジェクトの要件を作成する際に考慮すべき5
閲覧数:125回


DISCE
2020年2月25日読了時間: 4分
eラーニングコースに適した目標の作成方法
eラーニングプロジェクトを開始する時に、社内の依頼者や顧客は、学習者に対して特定の結果を念頭に置いています。では、学習者が目標の学習結果に確実に到達するようにするにはどうすればよいでしょうか?明確な目標やマイルストーンを作成することにより、学習者を測定可能な方法で目標に向かうよう
閲覧数:324回

DISCE
2020年2月18日読了時間: 4分
eラーニングオーディエンス分析を行う方法
前回のブログでは、「トレーニングニーズ分析」により、組織の明らかなパフォーマンス問題やパフォーマンスギャップの原因が知識やスキル不足であることが明らかになった場合のみ、eラーニングプロジェクトをスタートできると説明しましたが、トレーニング対象者が誰であるのか?彼らが既に知っている
閲覧数:100回

DISCE
2020年2月11日読了時間: 5分
トレーニングニーズ分析:eラーニングがソリューションとなるのか?
企業内でeラーニングプロジェクトを依頼された場合、トレーニングであるeラーニングが本当の解決策になるのでしょうか?このブログではよくあるシチュエーションを例に解説しています。
閲覧数:833回

DISCE
2020年2月4日読了時間: 3分
プロのようにEラーニングコースを計画する方法
eラーニングプロジェクトを計画する際に事前にどのようなことを考慮しておくべきか、3つのポイントをご紹介いたします。
・成果物の特定
・要件の定義
・レビュープロセスの計画
閲覧数:120回

DISCE
2020年1月21日読了時間: 6分
Content Library 360テンプレートをカスタマイズし、コンテンツ制作時間を節約する3つのヒント
eラーニングコンテンツを作成できる時間は常に潤沢にあるわけではありません。限られた時間の中でいかに良いコンテンツを作っていけるのかがポイントとなります。今回のブログではArticulate 360のContent Libraryを有効に活用する方法をご紹介します。
閲覧数:65回

DISCE
2020年1月14日読了時間: 3分
eラーニングで効果的にアイコンを使用する
アイコンを有効的、効果的に使用されたeラーニングコンテンツは非常に見やすく、わかりやすいものです。このブログではeラーニングコンテンツにアイコンを使用する際のヒントが掲載されています。
閲覧数:108回

DISCE
2020年1月7日読了時間: 3分
eラーニングコースでの目次の扱い方
eラーニングコンテンツを作成している時にコースに目次をつけるかどうかを悩む時があります。このブログはそのような時の1つの基準となるものです。
閲覧数:101回

DISCE
2019年12月24日読了時間: 3分
eラーニングでのビデオ使用例
ビデオというメディアは、学習者にとっても興味深く魅力的で、視覚的にもたくさんの情報を表現する優れた方法です。eラーニングでビデオを使用する方法はたくさんありますが、想像力をかきたてるサンプルをいくつかご覧ください!
閲覧数:62回

DISCE
2019年12月3日読了時間: 8分
Content Library 360で必要な画像を見つける方法
eラーニングコースを製作する時に「こんな画像が欲しいけど素材集から探すの大変」と思ったことはありませんか?Articulate360には450万点以上の素材が利用できるContent Library 360が含まれています。この記事では大量な素材から目的の素材にどのようにしてたど
閲覧数:68回


DISCE
2019年11月19日読了時間: 3分
eラーニングに使用するフォントを選択する時の5つの質問
eラーニングコンテンツで表示されるフォントは分かりやすさに影響を及ぼす非常に重要なことですが、コンテンツ作成時に適切なフォントをどのように選べばいいのでしょうか?
閲覧数:189回
bottom of page