• ホーム

  • Degreed

    • Degreed導入事例
    • Degreed関連ブログ
  • Articulate360

    • Articulate360 各製品の使い方
    • Articulate360 FAQ
    • Articulateお客様事例
    • Articulate関連ブログ
    • ​eラーニング制作のために知っておいていただきたいこと
  • Storyline3

  • イベント

    • セミナー「LinkedIn、UMU、Degreedで実現する学び」
    • セミナー「LMSからLXPへ:デジタル時代に求められる人材育成環境とは」
    • セミナー「マイクロラーニング、業務マニュアルの作成ノウハウ&活用事例」
  • ブログ

  • お問合せ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • Articulate
    • Degreed
    検索
    ポジティブな学習文化を生み出すためにマネージャーができる4つの方法
    DISCE
    • 3月16日
    • 4 分

    ポジティブな学習文化を生み出すためにマネージャーができる4つの方法

    マネージャーがどのように人々をガイドし、多様で能動的なラーニングエクスペリエンスをサポートし、定期的で迅速なフィードバックを提供し、新しいスキルを実践し、仕事に生かす機会を作ることができるかをインフォグラフィックにしました。
    閲覧数:36回
    ラーニングエクスペリエンスのROI|How the Workforce Learns
    DISCE
    • 3月9日
    • 5 分

    ラーニングエクスペリエンスのROI|How the Workforce Learns

    事業などのビジネス上の意思決定と同様に、ROIを見ることは重要です。では、学習に対するROIはどのようなものでしょうか?Degreedのデータによると、積極的な学習文化を持つ企業は、より積極的で、パフォーマンスが高く、適応力のある従業員を擁しています。
    閲覧数:36回
    TEDWomen 2021から学んだ、サポート力のあるマネージャーになるための6つのポイント
    DISCE
    • 3月2日
    • 6 分

    TEDWomen 2021から学んだ、サポート力のあるマネージャーになるための6つのポイント

    マネージャーは従業員のウェルビーイングと成長に大きな役割を果たすことができる唯一の立場にあります。先日行われた「TEDWomen 2021」からサポート力のあるマネージャーとしていくつかの重要なポイントをご紹介します。
    閲覧数:20回
    さらば大量(自主)退職時代、ようこそ従業員への啓蒙時代
    DISCE
    • 2月23日
    • 7 分

    さらば大量(自主)退職時代、ようこそ従業員への啓蒙時代

    COVID-19が引き起こしたパンデミックは、北米を中心としたThe Great Resignation:大量(自主)退職時代を引き起こし、各企業は対応に追われています。しかしこの課題は、人材への投資から大きなROIを実現するための、2022年の最大のチャンスになるかもしれません
    閲覧数:38回
    LXD(ラーニング エクスペリエンス デザイン)とLXP(ラーニング エクスペリエンス プラットフォーム)
    Ryota Kurihara
    • 2月18日
    • 7 分

    LXD(ラーニング エクスペリエンス デザイン)とLXP(ラーニング エクスペリエンス プラットフォーム)

    今人材開発の分野で注目されている、LXD(ラーニング エクスペリエンス デザイン)とLXP(ラーニング エクスペリエンス プラットフォーム)について、考察を交えながらご紹介していきます。
    閲覧数:270回
    アップスキリングサバイバルガイド Part 2:データと分析でスキルギャップを埋める
    DISCE
    • 2月16日
    • 6 分

    アップスキリングサバイバルガイド Part 2:データと分析でスキルギャップを埋める

    このPart2では、スキル分析とデータを使用することで、従業員に対する重要な洞察と可視性を提供し、組織のスキルギャップに対処するのにどのように役立つかに焦点を当てています。
    閲覧数:30回
    スキルとコンピテンシーの違い
    DISCE
    • 2月9日
    • 10 分

    スキルとコンピテンシーの違い

    スキルモデルとコンピテンシーモデルの違いは何でしょうか?このブログではCisco社がDegreedを導入してコンピテンシーモデルからスキルモデルに移行した例を題材に違いを紹介しています。
    閲覧数:112回
    L&Dの未来:2022年 新たな期待に応える
    DISCE
    • 2月2日
    • 5 分

    L&Dの未来:2022年 新たな期待に応える

    パンデミックの影響を受けた今日の世の中では、L&Dの未来は、リモートで、パーソナライズされ、より安価な学習を提供することを意味します。同時に、かつてはHRへの期待が今では現代のCEOのアジェンダとして取り扱われるようになっています。
    閲覧数:41回
    職場におけるDEIBのビジネスケース
    DISCE
    • 1月26日
    • 6 分

    職場におけるDEIBのビジネスケース

    企業は、これまで以上に多様性(Diversity)、公平性(Equity)、包括性(Inclusion)、帰属性(Belonging)に焦点を当てています。強力なDEIB文化とビジネス成果との関係を明らかにするために、DegreedはRedThread Research社と協力し
    閲覧数:381回
    アップスキリングサバイバルガイド Part 1:継続的な学習の文化でエンゲージメントを高める
    DISCE
    • 1月19日
    • 8 分

    アップスキリングサバイバルガイド Part 1:継続的な学習の文化でエンゲージメントを高める

    3部構成の新しいブログシリーズが始まりました。L&Dの状況を理解して、参加を増やし、洞察を最大化し、人に学習機会を実際に提供できるようにするためです。このPart1では、企業組織ごとの固有の継続的な学習の文化が、従業員のエンゲージメントを学習文化の標準的要素にするのにどのように役
    閲覧数:34回
    Edrington社はLearnUponとDegreedでラーニングを蒸留する
    DISCE
    • 1月12日
    • 2 分

    Edrington社はLearnUponとDegreedでラーニングを蒸留する

    世界的に有名なマッカラン、ハイランドパークなどの有名ブランドを持つEdrington社は、卓越したプレミアムブランドを作り上げ、提供するという、将来に対する強いビジョンを持っており、すべてを収容するための「ワンストップショップ」ラーニング環境を必要としていました。
    閲覧数:16回
    新モジュール「Degreed Intelligence」~学習戦略とビジネス戦略をつなぐスキルデータ~
    DISCE
    • 1月5日
    • 6 分

    新モジュール「Degreed Intelligence」~学習戦略とビジネス戦略をつなぐスキルデータ~

    Degreedに新モジュール「Degreed Intelligence」が登場しました。分析業界のリーダー企業であるVisier社とのパートナーシップを通じて、スキルデータを取得し、シンプルでインテリジェントなダッシュボードにパッケージ化する新しいアルゴリズムを開発しました。
    閲覧数:54回
    Degreedコンテンツプロバイダーの新しいリスト
    DISCE
    • 2021年12月22日
    • 4 分

    Degreedコンテンツプロバイダーの新しいリスト

    Degreedコンテンツは様々な形式を取り扱うことができ、新しく追加されたエンタープライズ有料プロバイダーとワンクリックプロバイダーの仕組みにより、従業員に提供できるスキル能力開発リソースの種類が拡大しています。
    閲覧数:23回
    ポジティブなラーニングエクスペリエンスに関する最新データ|2021年度版How the Workforce Learns Report
    DISCE
    • 2021年12月15日
    • 6 分

    ポジティブなラーニングエクスペリエンスに関する最新データ|2021年度版How the Workforce Learns Report

    2,400人以上の世界中の人々を対象とした、Degreedの最新調査レポート「How the Workforce Learns 2021」では、共通点に注目し、素晴らしいラーニングカルチャーの性質と範囲を詳しく分析しました。所属する企業のラーニングカルチャーをポジティブに評価した
    閲覧数:70回
    貴社組織のタレント人材能力開発戦略がマネージャーに左右される理由
    DISCE
    • 2021年12月8日
    • 6 分

    貴社組織のタレント人材能力開発戦略がマネージャーに左右される理由

    メンバーのマネージングは最もやりがいのあるキャリアステップの1つですが、会社の戦略と自チームに直接影響を与える重要な決定をする権限を与えられます。映画「スパイダーマン」の主人公ピーター・パーカーは「大きな力には大きな責任も伴うはず」と共感できるスマートな言葉を言っています。
    閲覧数:20回
    DegreedはMicrosoft Teamsにアップスキリングプラットフォームをもたらします
    DISCE
    • 2021年12月1日
    • 2 分

    DegreedはMicrosoft Teamsにアップスキリングプラットフォームをもたらします

    DegreedはMicrosoft Teams用のDegreedアプリをリリースいたしました!このアプリにより、Teams上にいながらすぐにDegreedが提供するラーニングオポチュニティにアクセスし、学習の習慣化が加速されます!
    閲覧数:39回
    スキルデータとは?アジャイルな人材開発のためにスキルデータを使用する3つの方法
    DISCE
    • 2021年11月24日
    • 8 分

    スキルデータとは?アジャイルな人材開発のためにスキルデータを使用する3つの方法

    2021年5月のDegreed LENS Liteバーチャルイベントに、DegreedユーザーであるNovo Nordisk社、Whirlpool社、FICO社が登壇し、従来のラーニングデータとの違いなど、各社がどのようにスキルデータを使っているかを共有してくれました。
    閲覧数:23回
    ライト、カメラ、L&D:2022年のイノベーション
    DISCE
    • 2021年11月17日
    • 11 分

    ライト、カメラ、L&D:2022年のイノベーション

    Degreed LENS 2021は、2年ぶりにフラッグシップカンファレンスを開催できました。ハリウッドを背にロサンゼルスに集まり、導入顧客のラーニングの専門家たちは示唆に富む話を共有してくれました。
    閲覧数:18回
    次世代リーダーのアップスキリング:どのようなスキルがなぜ必要なのか?
    DISCE
    • 2021年11月10日
    • 8 分

    次世代リーダーのアップスキリング:どのようなスキルがなぜ必要なのか?

    今日のリーダーは過去のビジネスリーダーが想像できたであろう課題を超える組織的・社会的現実をナビゲートする必要があります。例えば今日のリーダーシップは、デジタライゼーションとオートメーションによって生み出される新しい機会を活かすために混乱を予測して対応する必要があります。
    閲覧数:32回
    エクスペリエンスラーニングの機会のスケーリング:70:20:10の新しい視点
    DISCE
    • 2021年11月3日
    • 7 分

    エクスペリエンスラーニングの機会のスケーリング:70:20:10の新しい視点

    70:20:10の70%の部分、つまり体験的な部分には「場」を提供することが有効ですが、企業組織内に「スケーリング」するためにはどうすればよいのでしょうか?Degreedのオポチュニティマーケットプレイスが1つのソリューションです。
    閲覧数:49回
    1
    2
    345

    企業情報

    Copyright © 2022, disce Inc.

    サイトポリシー

    個人情報保護方針

    ​メルマガ登録

    • RSS
    • Facebook
    • LinkedIn