top of page
検索


失読症の方にやさしいeラーニングを作成する5つのヒント
失読症の方も含めたオンライントレーニングの作成する場合、このブログで紹介する5つのヒントがすべての学習者の読みやすさを向上できます!

DISCE
2020年10月13日読了時間: 4分


箇条書きの代わりに活用できる6つのRise 360ブロック
箇条書きは、eラーニングコースの定番の表現方法ですが、使いすぎは禁物です。
箇条書きにしようと考えていた内容に適しているRise 360で使用できる他のブロックタイプを紹介します。

DISCE
2020年10月6日読了時間: 4分


Webオーサリングの違い
Articulate360にはオーサリングツールとして、Rise360とStoryline360があります。どちらも優れたオーサリングツールですが、特徴がそれぞれあります。このブログではこの二つのオーサリングツールの違いを紹介しています。

DISCE
2020年9月29日読了時間: 1分


ゲーミフィケーションをeラーニングに取り入れる
eラーニングに携わっている方なら、「ゲーミフィケーション」という言葉を聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。しかし、単にバッジやリーダーボードといった仕組みを取り入れるのではなく、他にもゲーミフィケーションには慎重に検討すべき要素があります。

DISCE
2020年9月25日読了時間: 7分


簡単に素晴らしい配色を見つけることができる5つの方法
eラーニングコンテンツを作成する際に、適切な内容で構成することは重要なことですが、最高の内容だったとしても、魅力的に見えなければ注目されません。eラーニングコースでは見た目が重要なのです。eラーニングで使用する色は、コースのクオリティと価値に影響を与えます。

DISCE
2020年9月18日読了時間: 3分


あなたのeラーニングコースではRise 360とStoryline 360とどちらを使うべきか?
eラーニング制作を始めたばかりの頃は、各ツールにどんな特徴があり、どのようなeラーニングが作成できるのか、イメージがわかないものです。各ツールで作成されたコースサンプルを実際に見ると、自分の思い描いているコースに最適なツールがイメージできるようになります。

DISCE
2020年9月15日読了時間: 3分


退屈なコンプライアンストレーニングを回避する3つの方法
コンプライアンストレーニングを作成する際には頭を悩ます方が多いのではないでしょうか?なぜなら学習者を引きつける魅力的なコンテンツに仕立てるのが難しいからです。このブログでは理由とともに解決策を紹介しています。

DISCE
2020年9月11日読了時間: 5分


退屈なコンプライアンストレーニングを回避する3つの方法
eラーニングコースでコンプライアンストレーニングを実施することは最も一般的かもしれません。しかし内容が硬いという性質ゆえに悪いイメージをいただかせてしまいます。このブログで実用的で優れたアイデアを共有します。

DISCE
2020年7月31日読了時間: 4分


Rise 360でコンプライアンストレーニングを作る
企業内でのeラーニングトレーニングには、コンプライアンスのような必須トレーニングがあります。この種のトレーニングは全ての内容閲覧を必須にするケースが多いですが、Rise 360でも簡単に作成することができます。

DISCE
2020年7月21日読了時間: 4分


eラーニングで効果音を使用するためのヒント
効果音は引きつけるための優れた方法です。効果音はコンテンツに命を吹き込み、学習者にひとつレベルの高い体験であるかのように感じさせます。効果音を効果的に使用するためのいくつかのヒントを紹介します。

DISCE
2020年6月19日読了時間: 3分


良いeラーニングを作成するために必要な5つのスキル
eラーニングとインストラクショナルデザインのスキルに関する情報がWeb上にはたくさんありますが、シンプルで最も必要で重要な5つのスキルにフォーカスしたブログです。

DISCE
2020年6月2日読了時間: 8分


eラーニングの背景素材
eラーニングコースの視覚的な外観は、学習者がそのコースを学習するかに確実に影響します。背景を選択するのに役立つアイデアを紹介いたします。

DISCE
2020年5月29日読了時間: 2分


PowerPointを使用して画像から背景を削除する方法
eラーニングコンテンツを作成している時に、人物画像の余計な背景を削除したいと思った時はありませんか?このブログではPowerPointを使って、簡単に背景を削除する方法を紹介しています。
-
2020年4月28日読了時間: 3分


PowerPointでテキストを画像で修飾する方法
eラーニングコンテンツを作成している時に、デザインされたタイトルを使いたいと思った時はありませんか?このブログではPowerPointを使って、簡単にデザインされたタイトルテキストを作る方法を紹介しています。

DISCE
2020年4月21日読了時間: 2分


Eラーニング素材を管理するための5つのヒント
eラーニングコンテンツ作成に素材は不可欠ですが、皆さんはその素材をどのように管理していますか?素材を見つける時間が長くなればなるほどプロジェクトの時間も長くなっていしまいます。基本のことではありますがもう一度振り返ってみましょう。

DISCE
2020年4月14日読了時間: 3分


退屈な箇条書きコンテンツを魅力的なインタラクションに変える5つのアイデア
eラーニングコンテンツで情報をまとめる際に「箇条書き」はよく使われがちです。しかし反面、箇条書きは学習者にコンテキストを提示しませんし、学習者がコンテンツに本当に魅了されるようなこともありません。このブログでは、試すべき5つのアイデアを紹介しています。

DISCE
2020年4月7日読了時間: 5分


気乗りしないSMEに対応する4つの方法
SMEは、eラーニングプロジェクトで最も重要な役割を果たしますが、一緒に仕事をすることに完全に同意していない時、または消極的な時、SMEはあなたの最大の課題になります。そのような状況の場合、どうすればSMEを熱心なチームメンバーになってもらうかがポイントとなります。
-
2020年3月31日読了時間: 4分


SMEとの協力体制をいかにして作るか
eラーニングプロジェクトの成功に対して、SMEは最も重要な役割を果たします。では、どうやって重要なSMEとの関係性を作るのでしょうか?
以下に、SMEとの良好な関係を構築、維持するための簡単なガイドラインを示します。
-
2020年3月24日読了時間: 4分


eラーニングプロジェクトで必要な内容を集約する5つのステップ
eラーニングコースの設計には時間がかかり、費用もかかります。ただし効率的な方法でプロジェクトに必要な内容を集約することができれば時間と費用を節約できます。無駄な作業をせずに、プロジェクトに適切な内容を集約するための実用的な手順を紹介いたします。

DISCE
2020年3月17日読了時間: 4分


コンテンツからLMSに送るステータス
Articulate製品でコンテンツを作成し、LMSから配信するためにSCORM形式でパブリッシュする時、送信ステータスの組み合わせを検討する必要がありますが、その場合の参考情報をご紹介いたします。

Hiroshi Oto
2020年3月16日読了時間: 3分
bottom of page